人気ブログランキング | 話題のタグを見る
震災後、ご来店されるお客様で「地震で食器もたくさん割れちゃった~!」と
嘆くお客様がた~くさんいらっしゃいます。
食器棚が観音扉の方は特に被害が多かったようですね。

私も家の食器3分の2ほど割れてしまいました。
息子の出産祝いに友達に作ってもらったお茶碗も割れてしまいました。
裏には生年月日と息子の名前が書いてある
手作りの大切なお茶碗でした。
娘が赤ちゃんの時、小さい手にぴったりで本人もずっと気に入って使っていた
赤のドット柄の思い出のコップも割れてしまいました。
友達の結婚式の引き出物だったワイングラスも割れてしまいました。

皆さんもたくさん思い出の詰まった食器が割れてしまった方
たくさんいらっしゃると思います。

その割れた食器を拾いながらため息しかでませんでしたが、
平穏無事生かされているだけでありがたいと気持ちを切り替え…

今日から当店でも陶器の特別ご奉仕品を用意させてもらってます。
茶碗、湯のみ、皿、一輪差し、ポットなどなどお安くいろいろ取り揃えておりますので、
ご自宅の食器棚が少しでも潤っていただければ嬉しいです。
特別ご奉仕品_d0171222_1543221.jpg

# by nakao-shop | 2011-03-31 15:43
ライフラインがようやくすべて繋がりました。
少しずつ日常の生活に戻りつつあります。
しかし、被災地では未だ寒さと闘いながら、避難所で不自由な暮らしをしてる方が
まだたくさんいます。
ライフラインは通ったものの、ヒーターをつける気持ちには
まだなれずコタツだけで暖を取っています。

震災があってから、今まで考えたこともなかった
エネルギーについて、経済について、農業について、科学について
建築について、考え方について…
本当にいろいろ考えさせられ、自分の生き方を今回の震災を通し
見直されたような気がします。

電気が付かなくて、代わりにろうそくを灯したのも初めてでした。
洗濯機が使えず、お風呂に溜めていた水で洗濯したのも初めてでした。
ガスがつかなくて、卓上コンロだけで料理したのも初めてでした。
当たり前にあったものが急になくなるとこれほどまでに不便で不安なものかと…
私達は本当に便利なものに慣れすぎていたんですね。

この大きなタイミングで、価値観を変えたり、大切にするものを守り、捨てるものについて
考えたり本当に考えるようになりました。
一人一人が「これって必要?」っと考える意識を持つと、意外と簡単に
社会全体のエネルギー消費量を『ちょうどいい』感じにできるはず。
巨大なビルの中に、大量輸送で通勤して、膨大なエネルギーを使わなくてもいいかも知れない。

世の中を本当に変えていく力は、ひとりひとりの「気付き」からかもしれませんね。
誰かから与えられるものじゃなくて、自分の力で掴んだものこそが、
世の中を良く変えていく力になるのかも。
# by nakao-shop | 2011-03-30 16:31
震災後、すべてライフラインが止まってしまい、
唯一我が家にあったレトルトスープを牛乳でのばし、
卓上コンロで温めて家族ですすりました。
おそらく、このスープの味と停電中の夜空の美しさは
一生忘れないかと思います。

その野菜たっぷり具たっぷりのスープが入荷しました。
未だガスが通っていないご家庭がたくさんあるかと思います。
役立ててもらえたら嬉しいです。

卓上コンロのある方は、袋のまま沸騰したお湯で約5分湯銭してください。
卓上コンロのない方は耐熱容器に移し替え、ラップをかけて、約2分間(500W)
温めてください。

とうもろこしのスープ 
ミネストローネ     
かぼちゃのスープ
4種野菜とカニのビスクスープ
オニオンスープ
クラムチャウダー


震災直後、家族ですすったスープ_d0171222_10293748.jpg

# by nakao-shop | 2011-03-29 10:34
営業再開し、お客様の笑顔を見る度本当にホッとします。
お客様の中には「酒は我慢できても珈琲は飲みたくなる」
と、被災地からわざわざ珈琲を買いに来ていただいた方や
家は流されながらも、お友達の車に乗せられてお越しいただいた方。
本当に涙が出るくらい嬉しくて嬉しくて…。

震災直後の店内は、床に陶器の破片と
コーヒー豆がぐちゃぐちゃに散乱しており、
愕然としてしまいましたが、
自宅も大変な中スタッフが家族を引き連れ、
すぐに片付けに来てくれた。
お陰で、震災後1週間でお店を再開することができました。
スタッフに本当に感謝です。


今回の震災で一瞬の内に皆の平和な日常が奪われ
本当に悔しさと悲しさと切なさといっぱいでしたが、
生かされた命を大事に一歩一歩前へ前へ進まねば!

がんばろう!日本
がんばろう!東北
がんばろう!仙台

これからも、スタッフ一同がんばりますので
宜しくお願いします。

# by nakao-shop | 2011-03-28 17:59
震災以来学校が休みになり、小学校最後の一週間がなくなりました。
その一週間は先生にとっても、生徒にとってもとても大切にしたい時間だったはず。
転校していく子のお別れ会や先生や友達との時間。
最後の給食。

震災の日はランドセルも、スニーカーも、ジャンバーも教室に置きっぱなし
校舎に入ることなく避難した校庭から自宅へ帰りました。

震災後、余震も続く中、子供達を置いて店に行くのも心配でしたので、
子供達だけ九州の実家に新潟から飛行機で飛ばしました。
涙ぐむ小3の娘でしたが、二人には3つのミッションを与えました。

1別れ際は泣かないこと
2九州ではたくさんお手伝いすること
3怪我をしないこと

1のミッションは主人だけが果たせず(笑)

今日の卒業式は息子は出席できず、私だけ息子代理で出席してきました。
まだ余震もあるので、式の内容はだいぶ削られてたようでしたが、
あまり練習もしないまま卒業式を迎え堂々とした子供達の姿は本当に
立派でした。
小学校を巣立つ喜びより、こうして全員無事に卒業を迎えることができたこと、
ただただ心から嬉しかったです。(涙)

卒業おめでとう!

これから先のことはほんとうにわからないけど
今、この状況の中生活して行くしかないと、がんばるしかないです!
ガソリンも、少しずつ給油できるようになりました。(まだ、並びますが)
スーパーなども営業を再開するところが多くなりました
すこしずつ落ち着きを取り戻しています

この状況が一日もはやく鎮静化してくれることを今日も祈ります。
現場で頑張ってくれている方々、ほんとうにありがとうございます
# by nakao-shop | 2011-03-25 15:10