故郷
ず~~~っと、こんな日だといいのだけれど
もう少しで梅雨入り…
そして、ジメジメとした暑~い日々。
あ~~暑いのは苦手です。
久しぶりに一日
長町店でお仕事。
備品の場所や在庫の場所など
新人さんのように長町スタッフに
聞きながら、なんとか一日を
終えたけど、果たして役に立ったのだろうか?
けれど、懐かしい長町のお客様
のお顔もたくさんお見受けし
安心したのと初心にもどったような
ほっこりした一日。
4月から新しく加わった
スタッフIさん。
「どうして、お店の名前が『なかお』なんですか?」
素朴な質問。
私達の名字が「堀江」なもので
よく聞かれることが多いのだけれど。
「なかお」というのは
実は地名です。(ご存知の方もいらっしゃると
思いますが…)
夫の出身が長崎県波佐見町の中尾郷という
窯業の産地の生まれで
そこの「中尾」の土地の名前を
私もお店を始める前は
3年ほど住んでおりました。
棚田が広がり、
川のせせらぎが心地よく
桜の咲くころには
桜陶祭というお祭りがあったり
陶器市が行われたり
とってもいいところですよ~。
近くには嬉野温泉も
ございますので是非ご旅行がてら
出かけれらてみてください!
仕事で九州に行ってないる
夫が只今帰省中。
電話が来る声が
完全に波佐見弁に戻って、
久しぶりの故郷に嬉しそう。
追伸:何度か「ここは中尾彬さんの
お店ですか?」と聞かれたことがありますが
中尾彬さんとは全く関係はございません…(笑)